コンテンツ ソースについて

コンテンツ ソースを使用して外部のコンテンツ レポジトリにアクセスすると、ユーザがコンテンツ クローラを使用したりドキュメントを提出することによって、コンテンツをポータルにインポートできます。各コンテンツ ソースは、ドキュメントのレポジトリにアクセスするように設定されています。たとえば、保護された Web サイトのコンテンツ ソースを設定すると、そのサイトへのアクセスに必要な Web フォームへの入力を行うことができます。

このトピックでは次の項目について説明します。

ンテンツ ソースなどの管理オブジェクトの作成または編集については、こちらを参照してください。

Web コンテンツ ソース

Web コンテンツ ソースを使用すると、ユーザは Web コンテンツ クローラを使用したり、Web ドキュメントの提出を行うことによって、Web からポータルへコンテンツをインポートできます。

ポータルをインストールすると、World Wide Web コンテンツ ソースが作成されます。このコンテンツ ソースを使用すると、保護されていないすべての Web サイトにアクセスできます。

Web コンテンツ ソースのエディタについては、次のエディタに関するページへのリンクを参照してください。

リモート コンテンツ ソース

リモート コンテンツ ソースを使用すると、ユーザはリモート コンテンツ クローラを使用したり、リモート ドキュメントの提出を行うことによって、外部のコンテンツ レポジトリからポータルへコンテンツをインポートできます。

クローラ プロバイダには、ポータルとともにインストールされるためにポータル ユーザがすぐに使用できるものと、その他のクローラ プロバイダについては、ユーザが手動でインストールとセットアップを行う必要があるものがあります。たとえば、Oracle では、次のクローラ プロバイダが提供されています。

注: クローラ プロバイダの取得については、Oracle Technology Network (http://www.oracle.com/technology/index.html) を参照してください。クローラ プロバイダのインストールについては、Installation Guide for Oracle WebCenter Interaction (Oracle Technology Network、http://www.oracle.com/technology/documentation/bea.html で参照可) またはクローラ プロバイダに付属のドキュメントを参照するか、ポータル管理者にお問い合わせください。

リモート コンテンツ ソースを作成するには:

  1. クロールのプロバイダをポータルのコンピュータまたは別のコンピュータにインストールします。
  2. リモート サーバを作成します。
  3. クローラ Web サービスを作成します。
  4. リモート コンテンツ ソースを作成します。

リモート コンテンツ ソースのエディタについては、次のエディタに関するページへのリンクを参照してください。

次のクロール プロバイダがインストールされている場合、少なくとも 1 ページがリモート コンテンツ ソースのエディタに追加されます。

コンテンツ ソースの保護およびそれに関連するドキュメント

ユーザは与えられた権限に応じて、コンテンツ ソースからドキュメントを表示、提出、またはクロールすることができます。

アクション

必要な権限

ポータルにインポートされたドキュメントへのアクセス

  • ディレクトリ内のドキュメント リンクの読み取り権限
  • リンクが格納されているディレクトリ フォルダの読み取り権限
  • ドキュメントのインポートに使用されたコンテンツ ソースの読み取り権限
  • (ドキュメントがゲートウェイ処理されていない場合) ソース レポジトリにあるドキュメントへのアクセス権限

ポータル内のドキュメントのクロール

  • ドキュメントをクロールするディレクトリ フォルダの編集権限
  • クローラを作成する管理フォルダの編集権限
  • コンテンツ ソースの選択権限
  • アクセス管理のアクティビティ権
  • コンテンツ クローラ作成のためのアクティビティ権
  • コンテンツ クローラを実行できるジョブの選択権限、またはジョブ作成のためのアクティビティ権、さらに、Automation Service に登録された管理フォルダの編集権限

ポータルへのドキュメントの提出

  • ドキュメントの提出先のディレクトリ フォルダの編集権限
  • ドキュメントの提出をサポートするコンテンツ ソースの選択権限
  • (関連するコンテンツ Web サービスがブラウズをサポートしない場合) ドキュメントへのパスに対する認識

機密情報にアクセスするコンテンツ ソースの場合、このコンテンツ ソースに対するアクセス権限、および上記の表にリストされている追加の権限をユーザに与えると、このユーザはコンテンツ ソースによってアカウントを借用するユーザとして、すべての情報にアクセスすることができるようになるため、注意が必要です。このため、アクセスするレポジトリは同じでも、異なる認証情報を使用したアクセスを可能にするために、各ユーザに対して複数のコンテンツ ソースを作成する必要があります。

コンテンツ ソースの削除

ポータルへのドキュメントのインポート元であるコンテンツ ソースを削除すると、ドキュメントへのリンクは残っていても、ユーザはこれらのドキュメントにアクセスできなくなります。